畳まなくても済んでしまうもの
お風呂上りに使うバスタオルや洗面所で使うフェイスタオル、それに、パジャマや下着類など、日々使うものは使ってすぐに洗濯します。
洗って、畳んで、の頻度は毎日のことです。
これらのアイテムを畳む手間が省けたら、かなり家事も時短になりますよね。
家族で使用するアイテムならば、形にこだわる事もありません。
洗濯が終わり、乾燥も十分行ったタオルやパジャマは、浴室隣の脱衣所などに、かごに入れて家族の分を置いておけばOK。
そこからめいめいに取り出して使ってもらえばいいわけです。
脱衣所に洗濯機があるタイプなら、使った後のタオルはそのまま洗濯機に入れてもらえばいいんですもんね。
下着も、家族ごと、ハンギングラックなどに分けて詰め込んでおけばOK。
色や形をシリーズにすれば、それだけで、整然としている様にも見えますよ。
すっきりさせたいときの秘訣
ちょっとした収納用のボックスなどは100均でも、大きさも色も様々なタイプがそろっています。
でも、形や色がバラバラなも野を集めてしまうと、統一感のないスペースになってしまうので注意しましょう。
同じタイミングで購入するのであれば、色味をそろえてみたり、あえて、同じかったちの色違いで、家族メンバーが使いやすいタイプを選んでみるようにしましょう。
居心地の良い空間づくりは、家族にも喜ばれます。
ただし、白一色、などの単一な構成だと、清潔感のあるコーディネートにはなりますが、殺風景な雰囲気になりがちです。
そんな時は、フェイクグリーンやドライフラワーなどをワンポイントに加えてあげると変化のあるレイアウトを楽しむことができますよ。