ズボラさん必見!簡単収納のコツを公開

効率UP!整理整頓の極意!

おすすめリンク

一時的な避難場所を作る

整理整頓が上手な人は仕事の場でも、家事であっても、効率が高まります。
作業中も、使いたいものがすぐに手に取れるので、集中力もアップするうえ、作業自体もスピードアップできるからなんですね。
ある調べでは、職場で探し物をするのに、年間150時間も費やしているそうです。
一日にすると37分ほどを探し物に費やしている計算になります。
忙しいから生理は後で、と、後回しにしていると、かえって仕事の効率を下げてしまうことにもなります。
急がば回れ。
身の回りを整理整頓することは、作業効率をアップさせるだけでなく、気持ちをすっきりさせるので、良いアイデアが浮かぶことがあるかもしれません。
それに、自分だけでなく、他の人たちが気持ちよく過ごすことのできる空間づくりにも役立ちます。
新型コロナウィルスの感染拡大により、お家時間が増えたことは、家の片づけに対する関心を高めました。
でも、半面、3日坊主になりやすい習慣のランキングとしては、片づけが第2位を占めるという不名誉な結果となっています。
ちなみに、参考までに第1位は、というと、それは、ダイエットでした。
習慣づけようとしても、なかなか身につかない整理整頓。
整理しておきたくても、片づける場所が確保できていなくては、なかなか効率よく進みません。
まずは、片づける先を作っておくことが重要です。
ここでは、簡単にできる収納のコツをまとめてみました。
まずは、できることから、無理せず初めて見てはいかがでしょうか?